▶干し柿作り

2025.10.11
 秋たけなわの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年の秋は夏のように暑いと思いきや、寒くなり始めたら冬が来たんじゃないかと思うくらい急に冷えましたね。秋が速足で過ぎていきます。今年は柿も早く熟していて去年より半月は早く収穫しました。カビが生えたりするので、本来はもう少し寒くなってからと思っていましたが、柿は待ってはくれません。今年も干し柿を作ります。

干し柿作り (15).jpg干し柿作り (14).jpg干し柿作り (10).jpg干し柿作り (12).jpg干し柿作り (11).jpg干し柿作り (16).jpg干し柿作り (13).jpg干し柿作り (8).jpg

 渋柿で作っていますが、甘柿もかなり混ざっていますので、ごまが入って甘そうに見えるものは作っている途中で我慢ができず食べてしまうことが多々あります。今年は干せる柿がいくつ残るだろう?と心配しながら、モグモグ美味しく作業が進みます。毎年自分の家の柿を干していた方はやはり作業が早い。サクサクと進んでいきます。

干し柿作り (9).jpg干し柿作り (6).jpg干し柿作り (7).jpg干し柿作り (3).jpg干し柿作り (2).jpg干し柿作り (4).jpg

 なんとか無事に干し柿にできそうな柿が残りました。次の日からは外の散歩に出る度に「まだかな~」「まだかな~」「もう食べられそうじゃない?」と猿蟹合戦の如く干し柿を待ちわびます。暖暖の周りの田んぼの稲も収穫の時期を迎え晴天の日は黄色に美しく輝いています。金木犀のいい匂いが近所からも漂っていたり、お向いの保育園の園児さんが運動会の練習をしていたりと散歩していると楽しい発見が沢山あります。暖かいうちにまた沢山散歩に行こうと思います。

干し柿作り (5).jpg干し柿作り (17).jpg干し柿作り (18).jpg干し柿作り (19).jpg干し柿作り (20).jpg干し柿作り (21).jpg干し柿作り (24).jpg干し柿作り (23).jpg干し柿作り (25).jpg干し柿作り (26).jpg干し柿作り (27).jpg干し柿作り (1).jpg干し柿作り (22).jpg干し柿作り (28).jpg

お知らせ一覧に戻る

pagetop

このページの先頭へ